この記事では、私が保有している米国株の今月までの投資実績を公開したいと思います。
今月の投資実績自体はこちらの記事で公開しているのですが、この記事では米国株にしぼります。
-160x90.jpg)
サラリーマンの株投資状況(2020年9月)
今月の株投資状況の報告です。世界では米国と中国がコロナや大統領選、香港問題などで相変わらず世界の覇権を争ってますね。そこに中国とインドの争いまで生まれてきてるので、株式市場がどうなるのか混沌としてきました。。。そんな時でも私は相変わらず淡々と投資しますw
まあ、気長にコツコツ投資しようと思います(笑)
米国株の投資実績
まずは、現在の米国株の投資金額は下記の通りです。
上記の通り、現在約480万円米国株を保有しています。

しろくま
もう少しで500万円ですね。
これだけだと、どの銘柄にどのぐらいの比率で投資しているのか分かりにくいので、円グラフで表してみます。
現状では、「SPYD」「HDV」「VYM」の3つのETFで55%を占めており、残りの45%が個別株という状況になっています。
とはいえ、年初あたりには、個別株はコカ・コーラしかもっておらず、ETFの割合が95%ぐらいだったのでETFへの依存度はだいぶ下がってきていますね。
「SPYD」「HDV」「VYM」には今後も毎月投資し続ける予定ですが、今後も個別株への投資が中心となるので、ETFも一つの個別銘柄と同じような状態になる予定です。
現在、個別株だけで12銘柄に投資していますが、もう少し投資したい銘柄があるので、最終的には個別株は15~16銘柄ぐらいに落ち着きそうです。
あんまり多いと管理できないですしねw
米国株のセクター別のポートフォリオ
まず、米国株のセクターの特徴と言いますか、「どの時期にどのセクターの株が買われやすいのか」は、下記の表の通りです。
そして、現状の私の保有する米国株のセクター別の投資比率は下記の通りです。

「ヘルスケア」「生活必需品」「電気通信」という、不景気時に強いディフェンシブな構成となっておりますが、個人的にはもう少しディフェンシブでもいいかなと思っています。
まとめ
個別株については、あと3銘柄ほど投資したい銘柄があるのですが、それは「マクドナルド」「ジョンソン・エンド・ジョンソン」「プロクター・アンド・ギャンブル」です。
これを買った後は、ひとまず保有している個別株を徐々に買い増していこうと思っているので、来月に上記3銘柄を少しずつ買いたいですね。
コメント