現在は株価が乱高下していますが、
下落局面に入っているため、
株式投資デビューした方が多いと思います。
今回はそんな方に向けて、株価暴落時にやってはいけない4つのことについてお話します。
株価暴落時にやってはいけない4つのこと
まずは結論です。
株価暴落時にやってはいけない4つのことは以下の通りです。
- 株の大量買い、大量売り
- 大量の「円→ドル」「ドル→円」の交換
- 積み立て投資をやめる
- 自分で考えず、他人の意見の通りに行動する
それでは一つずつ説明していきます。
株の大量買い、大量売り
先ほども言いましたが、今は株価が下落局面で、今後も下がっていくと予想されています。
そこで今は株式投資のチャンスだと思って投資を始めようと思っている方がたくさんいらっしゃると思います。
そこでやってしまいがちな間違いが、
もし、これを経験してしまうと
おそらく、
・投資が怖くなる
これは最悪のシナリオの一つだと思います。。。
このブログでいつも私が言っていることですが、投資の基本は
そして、もうひとつ
という考え方のほうが落ち着いて投資ができるので良いと思っています。
私は正直、一つの銘柄を購入するとき、じっくり考えてから、
と、割り切って購入しています(笑)
大量の「円→ドル」「ドル→円」の交換
次にこれです。
私は現在、2週間に一度ぐらいの間隔で米国ETFを購入しています。
そのため、「円→ドル」にする機会が多いです。
そして、「円→ドル」への交換を2週間に一度、米国ETFを購入するタイミングで毎回行っています。
というのも今は
少し前にコロナショックが本格的に世界的に流行し始めた時には
1ドル = 「101円」
でしたが、
現在は 1ドル = 「107円~111円」を行ったり来たりしている状況です。
そのため、例えば1ドル = 「111円」の時に大量にドルを購入してしまうと損をしてしまうリスクもあります。
つまり
ということをしています。
しばらくは、
ぐらいの状況が続きそうな気がします。。。
そのため、もし私と同じように定期的に米国ETFを買い付けている方がいらっしゃいましたら、「円→ドル」は小まめに交換することをお勧めします。
積み立て投資をやめる
これは現在、つみたてNISAやその他方法で積み立て投資をしている方限定です。
しかし、もし積み立て投資をしている方なら、これが一番やってはだめなことです。
例えば、つみたてNISAをしている方の場合、多くの方が今は大きな損がでていると思います。
試しに私の今月の投資状況をご覧ください。
-160x90.jpg)
けっこう損が出てますよね。。。
でも、思い出してみてください。
そもそも積み立て投資のメリットは、大きく下記の2点だったはずです。
- 投資のタイミングを考えなくていい
- 基本的には放置しておけばいい
そして、株価には波があり、現在のような不況が起こる状況も想定していたはずです。
そのため、
でもいずれ株価が上がってくるから投資し続けていれば長い目で見れば利益がでるはず
と思っていたはずです。
しかし、いざ株価が下がってくると不安になって、積み立て投資を始めた時の気持ちが揺らいでいませんか?
もちろん、その気持ちは分かるのですが、
ここは我慢して放置しましょう(笑)
我慢して放置って、なんだか言葉的に変ですが(笑)
自分で考えず、他人の意見の通りに行動する
株式投資をしていて、いざ不況が来ると不安になって
「他の投資家はどうしてるんだろう?」
と、ネットで色々調べて、世間的に権威がある人だったり、有名なブロガーであったり、もっともそうなことを言っている人の意見を鵜呑みにして行動していないでしょうか?
とか
とか、言ってることはみんなバラバラです。
そして、未来から来た人でもない限り、今後の株価がどうなるのかなんて分からず、正解は誰にもわかりません。
そのため、ネットや本などの色々な媒体から自分なりにしっかり考えて行動することが大切かと思います。
そうしておけば、
仮に投資に失敗したとしても、自分なりにしっかり考えて出した結論だったなら、そのことを反省して、そこから先の投資にその経験を生かせると思うからです。
でも、人の意見を鵜呑みにしてただけで、自分なりにしっかり考えていない場合、何も得るものはなく、自分も成長せずに終わるはずです。
そのため、今こそしっかり勉強して、自分なりにしっかり考えるチャンスなのかなと思います。
コメント