私は毎月株式の投資状況をUPしているのですが、今月は「コロナショック編」と題しまして、コロナショックを受けると、サラリーマンの投資状況はこんな感じになりますよーというのを書いていきたいと思います(笑)
自虐的な感じで書いていきますが、多少のショックは受けております(笑)
ただ、今までの記事でも書いてきた通り、景気は循環するもので、好景気と不景気は繰り返されるものです。
そして、世界経済が成長し続ける限りは、好景気になろうが不景気になろうが、一定の金額を長期間投資していれば最終的にはプラスになってくれるはずなので、コロナショックはあまり気にせず、今後も淡々と投資を継続していこうと思います。

しろくま
と、ちょっと強がってみました
コロナショックの影響による株投資状況
今月の投資状況の報告ですが、3月はまだ毎日のつみたてNISA以外の投資していないため、ほとんど2月のままです。
そのため、今回の記事では2月の投資結果がコロナショックによってどうなってしまったのかをお伝えします。
今月は世界中の株式市場の株価が暴落しましたね。。。
米国株式市場は反発してくれていますが、日経平均は落ちるところまで落ちるかもしれませんね。
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

1ヶ月の生活費はいくらか(夫婦共働きの場合)
今回は我が家の生活費についてお話したいと思います。
不労所得を目指す上で「投資」と同じくらい大切な事
不労所得を目指す上ではコツコツ投資していくことも大切ですが、それと同じくらい「日々の生活費の管理」が大切だと思っています。
...
【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)
今月は「-233,239円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
+130,924円 | -233,239円 |
【楽天証券】積立NISA(私名義)
今月は「+6,385円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
+44,249円 | +6,385円 |
【楽天証券】積立NISA(奥さん名義)
今月は「+3,968円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
+38,069円 | +3,968円 |
【楽天証券】個別株(日本)
今月は「-82,148円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
+21,442円 | -82,148円 |
【SB証券】個別株(日本)
今月は「-448,000円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
-201,600円 | -448,000円 |
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国ETF個別株(米国) | -233,239円 | |
積立NISA(私名義) | +6,385円 | |
積立NISA(奥さん名義) | +3,968円 | |
個別株(日本) | -448,000円 | -82,148円 |
TOTAL(証券会社毎) | -681,239円 | -71,795円 |
TOTAL | -753,034円 |
今月は「-753,034円」になりました。
●コロナショック前とコロナショック後
2020年2月 | コロナショック後 |
+33,134円 | -753,034円 |

しろくま
あ。。。。。
ぐらいしか言えないぐらいの損がでていますね。
開いた口が塞がらないとはこのことか。

しろくま
まあ、気にせずほっときます(笑)
・・・って気になりますけどね!(笑)

しろくま
でもつみたてNISAがマイナスになってないのは凄いなー
コメント