サラリーマンがブログを始めた理由

サラリーマンがブログを始めた理由 不労所得
本記事の内容

本記事では
・私がブログを始めた理由
・ブログを始めて良かったこと
について書いていきます

私がブログを始めた理由

私がブログを始めた理由ですが、一言でいうと

なんとなく過ぎていく毎日に生まれる、漠然とした不安をなんとかしたかった
になります。

 

こういうことを感じられる方は他にもいらっしゃると思います。

 

例えば、週休2日のサラリーマンで残業時間が多すぎる人でなければ平日の終業後と休日に自分の時間が取れると思います。

 

しかし、特に趣味がなく、家で一人で「ネットサーフィン」「ゲーム」「テレビ」「Youtube」「Netflix」「Amazon Prime」などで時間がなんとなく過ぎていってしまっている方は多いと思います。

 

これでも言いようによっては色々な情報をインプットすることができているともいえるのですが、私についていえば
適当にインプットしているばかりで、何も生み出していない
という状況でした。

ブログを始めたきっかけ

そんな時(1年半ほど前ですかね)に、とある出来事がありました。

 

誰にでもある、ごく普通の出来事です。

古いテレビを新しく買い替えた・・・ただそれだけです

 

「え、それだけ・・・」と思われる方がいらっしゃるかと思いますが、これが大きな転機でした。

何が変わったのかというと

テレビでYoutubeを見られるようになったんです

 

今までももちろんYoutubeを見ることはたびたびあったのですが、テレビで見れるようになると、ソファでゴロゴロしながら、テレビの流し見のように見れるようなったので、無意識に色々な動画を見るようになりました。

 

そこで一つ興味のあるジャンルに出会いました。

お金です・・
しろくま
しろくま

なんかこの言い方だと金の亡者みたいな感じですがw

 

まず我が家は夫婦共働きですが、お金の管理は私がしています。

今までは無駄遣いすることもなく、給料が入ってくると毎月たんたんと貯金していました。

 

そのため最初はYoutubeで貯金に関する動画をよく見ていました。

しかし、そのうちその関連動画でよくある、お金全般の話や投資の動画をよく見るようになって、考え方が少しずつ変わってきました。

貯金もリスクなのだと

 

もちろん、貯金も大切ですが、インフレによって物価が上昇すれば、お金の価値も変動してきます。

そのため、貯金だけでなくその他の金融資産も持ち資産配分を分散することで、リスクも分散することができると学びました。

 

また、貯金でお金にただ眠ってもらうだけでなく、

・お金に働いてももらおう
・お金の成る木を作ろう
と思うようになりました。

そして、Youtubeや本やブログで投資やお金の勉強をするようになりました。

 

この段階で最初の頃に感じていた

なんとなく過ぎていく毎日の漠然とした不安、というものが若干和らいでいきました

何か言い方はやらしいですが、投資やお金について学ぶことは面白いです。

もっと前から知っておけばよかったと思いました。

投資だけでは何か物足りない

お金や投資の勉強をしながら投資を始めた私でしたが、それでもまだどこかで漠然とした物足りなさを感じていました。

 

というのも投資の勉強をした結果、私の投資スタイルはドルコスト平均法で毎月定期的に同じぐらいの金額を投資するだけなので、あまりやることがないんです。。。(もちろん投資の勉強はしていますが)

そんな時、せっかく投資をしているのなら

・ブログを始めてこの投資の記録を残しておこう
・ブログをしながら投資やお金の勉強をしたほうがモチベーションにつながるのではないか

と思うようになり、ブログを始めて今に至ります。

 

次はブログを始めて良かったことです。

ブログを始めて良かったこと

これはいくつかあるのですが、主に三つです。

  1. 時間に対する意識の変化
  2. 自分一人の力でお金を稼ぐ力を身につけられる
  3. 毎日なんとなく過ぎていく日々がなくなった

時間に対する意識の変化

これについてですが、簡単にいうと

なんとなくダラダラ過ごす時間が少なくなりました

 

今までは、特に何もやることがない時間というのがあったのですが、今はとりあえず

ブログを書く

という一つの柱があるので、何もやることがないという時間がないんです。

 

もう少し細かくいくと、何もやることがない時間は、自分で作らない限りはない。

という言い方が正しいですかね。

 

そのため、何もしない時間は自分で作るしかありません。

何もしない時間を自分で決めて自分で作るということを繰り返していると、以前よりONとOFFの切り替えが上手くなったように思います

ブログを書かないと決めている時間は、本当にリラックスしていて何も考えてないですし、書こうと決めた時間はきっちり書くことができます。

ただ、普段の生活の中でブログのネタがないかな常に自動的に頭がアンテナを張るようになったというのはありますがw

自分一人の力でお金を稼ぐ力を身につけられる

ブログを始めるということは、ざっくりいうと下記のことを行うことになります。

  1. レンタルサーバーの契約、ドメインの作成
  2. WordPressなどの環境構築
  3. ブログのネタを考える
  4. 記事の作成
  5. Googleアナリティクスなどの分析
  6. GoogleAdsense、アフィリエイトからの収益の発生

つまり、

自分一人の力でお金を生み出す仕組みを作って、お金を稼ぐ力を稼ぐことができるようになります

 

例えば、サラリーマンをしていて企業に属している方だと「私は自分一人の力でお金を稼いでいます!」という実感を得ている方はほぼいない思います。

というのも企業だと各部署があって基本的には分業制なので、自分一人でという意識はどうしても薄くなります。

 

ですがブログの場合、自分でブログを書く環境を作って記事を書かない限り収益を発生させることはできず、ブログや文章の書き方について勉強してどんどん改善しない限り、収益が増えていくことはありません。

つまり、

お金を発生させる一連の流れを一人で完結することができて、学ぶことができます

この経験は非常に大きいと思います。

毎日なんとなく過ぎていく日々がなくなった

これは、投資やブログを始める前にもともと抱えていた問題を解決できたということです。

毎日なんとなく過ぎていく日々に感じていた漠然と不安がなくなりました。

それは投資やお金について、情報や自分の考えをこのブログを通して下手なりにも定期的にコツコツとアウトプットしていて、それが今後も残っていくということが、その漠然とした不安を消してくれたのかもしれませんね。

まとめ

もしこの記事を読んでいる方の中で、私がブログや投資を始める前に感じていた

なんとなく過ぎていく毎日に生まれる、漠然とした不安

というものを感じていらっしゃる方がいましたら、

とりあえず何か始めてみる、そしてできればそれを何らかの形でアウトプットしてみる

ことをおすすめします。

 

私の場合はそれが「投資」「お金」についてブログに書くということでしたが、

例えば「趣味」についてYoutubeに投稿するでもなんでもいいと思います。

 

私みたいに特にこれといった趣味もない人だとしても、投資を始めれば投資をブログのネタにできますし、何か趣味をお持ちの方、自分の環境のこと、ネタはなんとかできると思います。

 

あれやこれやと考えすぎず、とりあえず行動してみる

そして行動して失敗した後にどんどん改善していく

というやり方がいいのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました