この記事では私がつみたてNISAをやめた理由について説明します。
つみたてNISAをしている方や、つみたてNISAを始めようかどうか悩んでいる方などの参考になればなと思います。
つみたてNISAをやめた理由
やめた理由はシンプルに一つです。
奥さんが妊娠したので、つみたてNISAを続けるよりNISAに変更した方が金銭的負担が軽くなるから
ざっくり言えばこんな感じです。
もう少し詳細に説明すると、
現在我が家は、私と奥さんが二人共つみたてNISAをしています。
そして、今回つみたてNISAをやめるのは私だけです。
今までは、夫婦二人共つみたてNISAをしていたので、「年間40万 × 2人 = 80万円」をつみたてNISAに投資して、残りのお金を米国株、日本株に投資していました。
しかし、今後は奥さんが出産すると少なとも1年間は産休、育休に入るため、夫婦二人共つみたてNISAを続けるより、私はNISAに変更して、米国株、日本株からの配当金の恩恵を最大まで得た方が経済的に楽になるのではないかなと考えました。
また、つみたてNISAはやはり低リスクなインデックス投資なので、一人はつみたてNISAを続けていったほうがリスクも分散できると判断しました。
つみたてNISAをやめるメリット
ざっくり説明したところで、私がつみたてNISAをやめることによって得らえるメリットをまとめてみます。
・年間40万円の固定の投資がなくなることで金銭的に少し楽になる
・年間40万円のお金をNISAに回せるため、もらえる配当金が若干増えて、配当金の再投資が加速する
つみたてNISAをやめるデメリット
次にデメリットをまとめてみます。
・投資のリスクが上がった
⇒今までは私と奥さんの二人がつみたてNISAをしていたんですが、今後は奥さん一人分で、低リスクなつみたてNISAを一本失ったと考えればリスクが上がりました
まとめ
つみたてNISAを一つやめることは、けっこう悩みましたが、上記の理由でやめることにしました。
私と同じようにNISAに変更しようかどうか悩んでいらっしゃる方もいらっしゃると思いますが、何かの参考になれば幸いです。
コメント