今回は2021年4月時点での保有している米国株のポートフォリオを公開します。
先月からポートフォリオを公開し始めたのですが、先月と比較してみると、自分の保有している銘柄の変化が見えてきていいものですね。。。

自分の保有している銘柄を分析してみるって思ったより面白ものですね。。。
米国株のポートフォリオ
SBI証券で保有している米国株は下記の通りです。
全部で26銘柄です。
ETFが5銘柄、個別株が21銘柄ですね。
26銘柄中6銘柄でマイナスになっていて、26銘柄中20銘柄でプラスになっています

「エクソンモービル」と「シスコ」の損益率が50%ほどになってますね。「エクソンモービル」は昨年暴落していた時に買おうかどうか迷った銘柄でしたが、買っててよかったですね。
ただ今後石油の行方がどうなるのか分からないのでいずれまた暴落するかも。。。
米国株ポートフォリオ(銘柄別)
投資を始めた当社は「SPYD」「HDV」「VYM」の3つだけで75%ぐらいを占めていましたが、現在は40%ぐらいまで下がってきました。確かにこの3つのETFは王道ではありますが、その他の安定した個別株も増やしていくことでリスクを軽減しているつもりです。。。
とはいえ、「SPYD」「HDV」「VYM」には今後も投資をしていく予定です。

アメリカン航空グループ(AAL)だけは、高配当株ではなく、米国の航空業界が復活して株価がさらに上昇したら売却するつもりなので、早く航空業界が復活してほしいですw
米国株ポートフォリオ(銘柄別)
バランスは悪くはないと思うのですが、「ヘルスケア」と「生活必需品」はもう少し比率を高めたいと思っています。
ただ、「ロイヤル・ダッチ・シェル」や「ネクステラ・エナジー」などは定期的に買い増しているため、エネルギー」の比率は上がっていきそうです。。。
ちなみに、どのセクターがどういう状況の時に強いのかを示した図が下記になります。
「一般消費財」「資本財」「素材」はもう少し比率を高めたいなと思っているのですが、なかなか良い銘柄もなく、結局「ヘルスケア」「生活必需品」「通信サービス」が増えていき、この3つだけで全体の50%以上を占めています。
まとめ
個人的な事情ではあるのですが、もう少しで子供が生まれそうで、子供が生まれたら子供にかかるお金があるのと、奥さんが産休に入ることもあり、少し投資額も抑えての投資になると思いますが、今はS&P500もダウ平均も最高値を更新したり、最高値あたりをふらついているような状態なので、投資額が抑えられるのはちょうどいい機会かなとも思っています。
もしかしたら、特に株価の暴落は起こらず、コロナからなの回復でさらなる株高になるかもしれませんが。。。
コメント