共働き夫婦で、お小遣いでエアコンを買うなんて人、あまりいないですよね。。。
ですが、買ってしまいました。
迷いに迷ってですが。。。
というわけで、今回はお小遣いでエアコンを買ってしまったお話です。
お小遣いでエアコンを買ってしまった理由
理由はシンプルに2つです。
- 夏場のテレワークにエアコンがもう一つ必要だから
- 家計からエアコン代を払うのがもったいないから
夏場のテレワークにエアコンがもう一つ必要だから
「お小遣い」というワードは置いといて、これはそもそもエアコンを買った理由でもありますが、
我が家は現在でもテレワークが続いております。
しかも夫婦二人共で、奥さんは最近週に1、2日ほど出勤するようになりましたが、それ以外はテレワークです。
私に至っては会社に行くのは月に2、3日なので、ほぼ家で仕事をする生活が続いております。
そしてこれが今後もまだ続きそうなのです。。。
しかし、我が家には賃貸で備え付けのエアコンがリビングに1台あるのみ・・・
私と奥さんが仕事をしている部屋にはエアコンはありません。
そのため、今までは扇風機で凌いでいましたが、さすがに7月、8月、9月の暑さには扇風機だけでは耐えられません。。。
というのも、テレワークでお互いに会議や電話をする時間も多く、窓を開けていると、声が外に漏れたり、逆に外から大きな音がする場合もあるため、基本的に窓は開けないようにしてるんです。

窓開けてない時は本当の地獄です。。。
仮に、もしリビングで2人が仕事をしてしまうと、お互い会議や電話などもあるので、気を遣ったり、仕事がしづらい環境になってしまいます。
そのため、今回エアコンを購入し、もう一部屋仕事ができる環境を作ることにしました。
家計からエアコン代を払うのがもったいないから
なんだかこの記事を書いていて、
「家計からエアコン代を払うのがもったいない」という考えが、そもそもおかしいような気がしてきましたw
さすがにエアコン代は家計からでもよかったかな・・・と思い始めましたがもういいですw
まあ、それは置いといて
暑さって我慢しようと思えば、扇風機だけでも我慢はできるものですよね。
温暖化や近年の異常気象で日本の夏が長く、暑くなってるような気もしますが。。。
さらに我が家のように
賃貸にエアコンを増設するのってなんだか勇気がいりませんか?・・・
退去する時にも自費で撤去しないといけないですし・・・
そう思うのは私だけでしょうか?w

こういうところは小心者なんです
なので、買おうかどうかけっこう迷いましたw
とりあえず、奥さんにエアコンのあるリビングで仕事をしてもらって、私は別の部屋で扇風機で凌げばいいかーとも思っていました。
でも、近年の日本の夏って9月末とか10月上旬ぐらいまで続いているイメージがありませんか?
なので、長すぎる夏を扇風機だけで耐えるはきついな・・・
いやでも我慢すればいいか・・・
と何度も頭の中で行き来した結局買うことにしましたw
買ったエアコン
悩んだ結果買ったエアコンがこちらです。
これにした理由は口コミの評価が良かったからですw
まだ2、3回しか使ってないのですが、使い勝手に問題はなしです!
しかも私が買った時のお値段、工事費や送料などもろもろ込みでなんと
「71,100円」
おかげで、コツコツ貯めていた私のお小遣いの残額も2千円になってしまいましたw
本当はPCが壊れた時用貯金だったんですけどねw
使った日は、昼間の気温が30度を超えた日だったので、
エアコンのありがたみを感じました・・・
そして最近暑くなるにつれ、エアコンなしで窓を閉めて扇風機だけという環境で、日本の夏を乗り切ろうとするのは無謀だなと痛感していますw
今後はエアコンの需要がさらに高まり、注文から設置までの期間も長くなりそうなので、購入を検討されている方は早めの決断をおすすめしますw
コメント