【オリックス株主優待】悩んだ末にこれにしました

オリックス株主優待_B 不労所得

オリックスから株主優待のカタログが届きましたのでご紹介します。

今回オリックスから始めて優待をもらいましたが、悩んだ末にどれにするかを決めました。

この記事では、私が選んだ商品と、それをスーパーで買うといくらになるのかをご紹介しようと思います。

オリックスの株主優待

オリックスの株主優待は、

3年以上保有していると「Aコース」という1万以上の商品から選ぶことができます。

私が保有し始めたのは昨年からなので、まだBコースです。

オリックス株主優待1

しろくま
しろくま

保有し続けてAコースがもらえるようになるのが楽しみです

ちなみに、下記が「Aコース」と「Bコース」のそれぞれのカタログです。

オリックス株主優待_Bオリックス株主優待_A

そして、Bコースから私が選んだ商品がこちらです。

<ピエトロ>セレクションセット

オリックス株主優待_ピエトロ

選んだ基準は、

ドレッシング、パスタ、パスタソース、スープは確実に食費の足しになるから
しろくま
しろくま

やっぱり食費がうくってありがたいですしね。

 

他にも悩んだものがいくつかありました。

奥さんがお漬物が好きなので、下記の2つとか。

オリックス株主優待_桃

オリックス株主優待_漬物

 

ただ、生活費のことだけ考えるなら、絶対にお米だったんですけどねw

お米をやめたのは、貰った時の感動が薄くなる気がしたからですw

オリックス株主優待_米

しろくま
しろくま

7.5kgあれば2か月はもつので、悩みました。。。

スーパーで買うといくら?

ちなみに、私が選んだこちら、

オリックス株主優待_ピエトロ

<ピエトロ>セレクションセット

ですが、スーパーで買うといくらだったのか、

楽天やAmazonの価格などから調べてみます。

まあ、5000円のカタログギフトなので、それに近い金額だとは思いますが。

商品名 価格(税込)
ピエトロドレッシング 280ml 398円
ピエトロ PATFUTTE フライドオニオン&ナッツ 70g 486円
パスタ 1.7mm 500g 378円
パスタソース × 3 486 × 3 = 1458円
スープ × 3 432 × 2 + 648 = 1512円
合計 4232円

5000円には届きませんが、まあまあな値段にはなりましたね。

ただ、スープにお金使いすぎ!というのが正直な感想ですw

パスタなら食事にメインになるのですが、スープなどメインにならないので、メインのものを結局作らなければならないという。。。

できれば、必ず買う必要があるドレッシングや、メインとなりうるパスタソースをもっと充実させてほしいです。

しろくま
しろくま

本当に、食費のことや、いかにメインのものを作らなくて済みかとかしか考えてなくてすみませんw

ということで、届くのを待ちたいと思います。

 

3年経つまではBコースですが、来年も楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました