今回は私が生命保険に入らない理由について説明します。
生命保険に入ろうかどうか悩んでいる方、
既に生命保険に入っている方にも何かの参考になれば幸いです。
生命保険に入らない理由
私が生命保険に入らない理由を
結論から言いますと、下記の3つです。
- 絶対に使わないと決めた、一定額の貯金があるから
- 奥さんが働きたい人だから
- 日本には国民皆保険制度があるから
絶対に使わないと決めた、一定額の貯金があるから
我が家にはいくつか通帳があるのですが、
そのうちの一つに、ある程度大きなお金の入った通帳があります。
そして、それは何かよほどの緊急事態が無い限り絶対に使わないと奥さんと話し合って決めています。
ある意味、そのお金が我が家の「生命保険」のような扱いになっています。
仮に私が死んだとしても、まあしばらくは生きていける金額なので、
奥さんも、「まあ、別に生命保険に入らなくてもいっか?」と
軽い返事をしています。
みなさんがどれぐらいの金額を想像するか分からないですが、
きっと想像よりも低い金額ですw
奥さんが働きたい人だから
このブログで何度かお話をしたことがありますが、
うちの奥さんは働きたい人というか
家にずっといることが苦手な人なんですw
つまり、
仮に私に何かあったとしても、なかったとしても
働いていたい人なので、
お金は稼いでくれるはずですw
そのため、仮に生命保険がなくても、
子供一人ならなんとか食べさせていくだけのお金はかせいでくれますw
頼もしいです
もし、専業主婦で働くことが嫌な奥さんだった場合は、
ある程度のお金を残しておかないと不安がありますが、
うちの奥さんなら、私に今何かあったとしても、経済的には大丈夫な気がしますw
日本には国民皆保険制度があるから
なんだかんだで、日本の国民皆保険制度って凄いんですよね。。。
みなさんご存知かと思いますが、特に下記の3つの存在が大きいです。
- 医療費の3割負担(年齢などによって負担割合は異なる)
- 高額療養費制度(1か月の医療費が所定の金額を超えた場合に、超過分が還付してもらえる制度)
- 傷病手当金(病気などで休業した時に支給される)※被用者保険の被保険者のみ
仮に私や奥さんが大きな病気をしたとしても、
上記の3つがあるため、1か月に払うお金の上限もある程度でおさまります。
また、高額療養費制度と傷病手当金があることから、我が家では医療保険に入る必要もないと判断して、毎月のランニングコストを抑えています。
コメント