この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、
どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。
ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。
※今は奥さんは産休育休中しますが、そう遠くないうちに共働きに戻る予定です。
我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、
家計などのお金の管理は私が担当しています。
共働き夫婦の家計管理(2021年8月)
それでは、2021年8月の我が家の家計です。
先月と比較してみます。
2021年8月 | 2021年7月 | |
項目 | 金額 | 金額 |
家賃 | 83800円 | 83800円 |
電気 | 8655円 | 5983円 |
ガス | 4776円 | 5535円 |
水道(2か月に1度) | 4287円 | 0円 |
インターネット | 0円 | 0円 |
携帯電話(二人分) | 0円 | 0円 |
食費 | 18509円 | 30839円 |
生活用品 | 2143円 | 0円 |
理容、美容 | 11000円 | 3000円 |
レジャー費(外食代含む) | 3889円 | 4200円 |
医療費 | 0円 | 0円 |
お小遣い(二人分) | 14000円 | 14000円 |
Netflix | 990円 | 990円 |
その他 | 13766円 | 15498円 |
合計 | 165,815円 | 163,845円 |
振り返り
2021年8月の気になった項目の振り返りをします。
電気
今月は「8655円」でした。
過去最高金額でした!!。。。。

久しぶりはビビりました。
前年同月が「6669円」で、2000円も増えてしまいました。。。
まあ、ほぼ一日中リビングのエアコンをつけていて、
子供が快適なようにしていた
+
私が別の部屋でエアコンつけながら仕事していたので仕方ないですが。。。
夜にエアコンをつけないぐらい涼しい日もあったのですが、
子供が泣いたときにご近所さんに迷惑がかかるので、
エアコンをつけてましたが、この分のエアコン代も痛いですね。。。
こういう時、田舎でお隣さんまで距離のあるような一軒家だと、窓を開けたい放題なのかもしれないので、いいなと勝手に思ってますw
昔、田舎のおばあちゃん家に行った時はまさにそんな感じで、
夜は周りが田んぼや畑なので虫の声がすごくて、
あれならあかちゃんの泣き声もかき消してくれるような気がしますw
水道
今月は「4287円」でした。。。
もちろん過去最高金額です
2か月前は「3256円」でしたが、
この時はまだ子供と暮らし始めて間もなかったので、
ちゃんと子供と暮らし始めての水道代は初めてでした
毎日湯舟につかるので、水道代はかかりますが、
それでも1000円上がったぐらいで、
一ヵ月換算すると500円程度なので、
思ったより全然安かっのは良かったです。
食費
今月は「18509円」でした。
今月はミルクを買わなくてすんだので、
夫婦二人分のいつもの食費の金額に収まりました。
が、来月はまたミルクをまとめ買いするので、また3万円ぐらいになりそうですね。。。
その他
今月は「13766円」でした。
これは8000円ぐらいは、
こどものおもちゃというか、メリーを買いました。
少しでも、メリーに集中してくれて、
私と奥さんが休める時間が増えればいいなという願いも込めて買いましたw
子供はとても可愛くて、一緒にいる時間も楽しいですが、
メリーに集中してくれる時間が増えると
その分、私と奥さんの時間が増えるのでと思い買いましたが、
果たしてそんなに上手くいくがどうか
メリーなんか見向きもしなかったら、
ただおおきなプラスチックが増えただけなんですが。。。。w
我が家の水道光熱費
最後に我が家の近年の水道光熱費を公開します。
電気代
ガス代
水道代
まとめ
夏の水道光熱費も高いですが、
我が家はというか、世間一般的に冬のほうがさらに高くつくと思うので、恐ろしいです。。。
コメント