この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、
どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。
ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。
我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、
家計などのお金の管理は私が担当しています。
共働き夫婦の家計管理(2021年7月)
それでは、2021年7月の我が家の家計です。
先月と比較してみます。
2021年7月 | 2021年6月 | |
項目 | 金額 | 金額 |
家賃 | 83800円 | 83800円 |
電気 | 5983円 | 2520円 |
ガス | 5535円 | 3721円 |
水道(2か月に1度) | 0円 | 3256円 |
インターネット | 0円 | 0円 |
携帯電話(二人分) | 0円 | 0円 |
食費 | 30839円 | 31112円 |
生活用品 | 0円 | 5621円 |
理容、美容 | 3000円 | 3000円 |
レジャー費(外食代含む) | 4200円 | 2800円 |
医療費 | 0円 | 500円 |
お小遣い(二人分) | 14000円 | 14000円 |
Netflix | 990円 | 990円 |
その他 | 15498円 | 35803円 |
合計 | 163,845円 | 187,123円 |
振り返り
2021年7月の気になった項目の振り返りをします。
電気
今月は「5983円」でした。
前年同月が「3763円」だったので、だいぶ高いですね。。。
ただ、奥さんと子供がいる部屋は、エアコンをほとんど一日中つけっぱなしで、
私も毎日テレワークで、別の部屋のエアコンも朝から夜までつけっぱなしなので、それでこの値段ならまだましかなと思います。
テレワークでの電気代などが考慮され、会社からほんの少しではありますが、お金も支給されているので、それも考えればかなり安いはずですね。
ガス
今月は「5535円」でした。。。
先月が「3721円」だったので、夏なのに高いですねw
子供と毎日お風呂に入っていることが原因ですが、やっぱり毎日お風呂に入るってお金がかかるものなんですね。
大学に入るのと同時に、一人暮らしを始めたんですが、一人暮らしを始めてからはほとんど毎日シャワーだったので、毎日お風呂に入るのは、実家にいたとき(高校生以来)ですねw
今後、これぐらいのガス代がずっと続くのかと思うと、ちょっと憂鬱ですw
食費
今月は「30839円」でした。
月末にミルクをまとめ買いしたので、1万円弱使ったのでこれぐらいの金額になりました。
しばらく、毎月1万円ぐらいの食費増はけっこうきついですねw
その他
今月は「15498円」でした。
これは内祝いのお金です。。。
ようやく内祝いもひと通り終わったかなと思うので、お祝いをしていただいたことに感謝しつつ、出費もこれで収まるので嬉しいですねw
ただ、ベビーカーをいつ買おうか考えていて、買うとなったら多少まとまったお金も必要なので、次の大型出費はベビーカーになるかなと思います。
ベビーカーはネットで見る限り、1万円代~3万円代ぐらいまで幅広くあってどれぐらいの価格帯がベストなのかわかりませんw
でも、自分が子供のころ、ベビーカーに乗った記憶が全然ないので、そんなに高級なやつは必要ないかなと思いますwどうせ記憶に残らなそうですしw
我が家の水道光熱費
最後に我が家の近年の水道光熱費を公開します。
電気代
ガス代
水道代
まとめ
子供と毎日暮らす中で、疲れもしますが、子供の色々な変化を見られるのも楽しいです。
なので、子供のために必要なお金は節約せずにきちんと使っていきたいですね。
コメント