この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、
どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。
ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。
我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、
家計などのお金の管理は私が担当しています。
共働き夫婦の家計管理(2021年3月)
それでは、2021年3月の我が家の家計です。
先月と比較してみます。
2021年3月 | 2021年2月 | |
項目 | 金額 | 金額 |
家賃 | 83800円 | 83800円 |
電気 | 4146円 | 5109円 |
ガス | 5035円 | 5277円 |
水道(2か月に1度) | 0円 | 3333円 |
インターネット | 0円 | 0円 |
携帯電話(二人分) | 0円 | 120円 |
食費 | 18897円 | 18645円 |
生活用品 | 389円 | 0円 |
理容、美容 | 0円 | 3000円 |
レジャー費(外食代含む) | 3834円 | 3183円 |
医療費 | 1100円 | 770円 |
お小遣い(二人分) | 14000円 | 29120円 |
Netflix | 980円 | 880円 |
その他 | 25298円 | 4261円 |
合計 | 157,479円 | 153,237円 |
振り返り
2021年3月の気になった項目の振り返りをします。
電気
今月は「4146円」でした。
3月は前半にエアコンを少し使った程度であとはこたつで十分だったので、電気代がおさえられましたね。
4月からはエアコンを使う機会がゼロになると思うので、4月はさらに電気代が安くなりそうです。
インターネット、携帯電話(二人分)
二つ合わせて「0円」
これは素晴らしいですね。。。
少なくともインターネットは今年中、携帯電話も11月までは0円なので、楽天様様ですね。。。
ドコモのahamoとかauやソフトバンクも2500円~3000円ぐらいの安いプランがようやく始まりましたけど、楽天モバイルなら、仕事で携帯電話を使わない人で、外でなるべく携帯電話をいじらないように1GBまでに使用量を抑え込めば、0円キャンペーンが終わっても、0円で済むので、本当にありがたいです。。。
お小遣い
先月の記事でもお伝えしましたが、今まで私と奥さんの1か月のお小遣いは「15000円」でした。
ですが、子供が生まれる時期も近づいてきた3月からのお小遣いは1人「7000円」にすることにしました。
ここで切り詰めた分のお金は生まれてくる子供のために使う、または貯金したいですね。
その他
今月は「25298円」でした。
なんでこんなに使ったのかというと、生まれてくる赤ちゃん用のベッドとか、着るものとか、哺乳瓶とか色々買いましたw
これでだいたい一式そろったのであとは来月、おむつとかの色々な生活用品をドラッグストアで買えば一通りそろいます。ドラッグストアでの買い物は全て楽天ポイントで賄えそうなので、家計へのダメージはなさそうです。
まとめ
今月は生まれてくる子供のためのものを色々買って出費が多かったですが、全然想定内の出費だったのでよかったです。
あとは、来月無事に子供が生まれてくれるのを待とうと思います。。。
コメント