共働き夫婦の家計管理(2021年1月)

共働き夫婦の家計管理(2020年7月) 家計管理

この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、

どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。

ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

 

我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、

家計などのお金の管理は私が担当しています。

共働き夫婦の家計管理(2021年1月)

それでは、2021年1月の我が家の家計です。

先月と比較してみます。

  2021年1月 2020年12月
項目 金額 金額
家賃 83800円 83800円
電気 7980円 4368円
ガス 5858円 4600円
水道(2か月に1度) 0円 3299円
インターネット 3960円 3960円
携帯電話(二人分) 0円 3540円
食費 18121円 19624円
生活用品 828円 828円
理容、美容 7800円 3000円
レジャー費(外食代含む) 1819円 4562円
医療費 2550円 2100円
お小遣い(二人分) 29120円 29120円
Netflix(私のお小遣いから) 880円 880円
その他 4261円 0円
 合計 166,977円 163,681円


振り返り

2020年12月の気になった項目の振り返りをします。

電気

今月は「7980円」でした。。。

おそらく結婚してから、というか人生で過去最高の電気代ですw

やっぱりテレワークで、夫婦別々の部屋で仕事をして、エアコンを使うとこうなりますよね。。。

 

前年同月も「6397円」と高額で、我が家は毎年1月が一番電気代が高い月なので、ある程度予想はしていましたが、それでもこれだけ高いとショックですね。。。

しかも、2月も我が家の電気代が高い月ベスト3にはいる月なので、やばそうです。。。

 

今は家にいる人が多いため、電力供給もひっ迫しているようですが、外出する機会が少なくなったり、我が家のようにテレワークをしている家庭が増えたことで、世界中の電力使用量が昨年を大きく上回ってそうですね。。。

ガス

今月は「5858円」でした。。。

やっぱりガスも高い。。。

冬は個人的に大好きな季節なんですが、家計には厳しいのが難点です。。。

理容、美容

奥さんの美容院代が「7800円」でした。

正直、女性の美容院代の相場がわかっていませんが、

奥さんが髪を切るのは3か月に1回とかなので、金額的には全然問題ないですね。。。

女性ってどれくらいの頻度で髪を切るものなんだろう。。。

携帯電話

ようやく「0円」になりました!

楽天モバイルのプランで今後1年は「0円」なので、ここで使わないお金を貯めて大事に使っていきたいですね。

その他

奥さんのマタニティー用品を2つほど買ったので「4261円」でした。

なんだか、マタニティー用品を買ってとかあまり言われないので逆に不安になりますが、コロナとテレワークで、奥さんも外に出る機会があまりないので、買わなくてすんでるというのはありそうです。。。

ただ、ネットで色々調べて買っておいたほうが奥さんが楽できそうなものは買っていきたいですね。

ここはお金を使うべきところなので、奥さんにあったほうが良いものを相談しつつ進めたいです。

まとめ

やっぱり冬は電気、ガスが高いのできつですね。。。

あとは、野菜の値段がなかなか下がらないので、特売の時にある程度まとめ買いして冷凍しています。

行き当たりばったりでスーパーに行ってしまうと、高い野菜を買わざるを得なくなるので注意が必要ですね。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました