共働き夫婦の家計管理(2020年11月)

共働き夫婦の家計管理(2020年7月) 家計管理

この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、

どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。

ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

 

我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、

家計などのお金の管理は私が担当しています。

共働き夫婦の家計管理(2020年11月)

それでは、2020年11月の我が家の家計です。

先月と比較してみます。

  2020年11月 2020年10月
項目 金額 金額
家賃 83800円 83800円
電気 2691円 2138円
ガス 4600円 3323円
水道(2か月に1度) 0円 3561円
インターネット 3960円 3960円
携帯電話(二人分) 3524円 3543円
食費 18181円 17234円
生活用品 440円 298円
理容、美容 0円 3000円
レジャー費(外食代含む) 1020円 7656円
医療費 3500円 4600円
お小遣い(二人分) 29120円 29120円
Netflix(私のお小遣いから) 880円 880円
その他 54593円 0円
 合計 206,309円 163,113円


振り返り

2020年11月の気になった項目の振り返りをします。

電気

前年同月の電気代は「2687円」でしたが今月は「2691円」でした。。。

しろくま
しろくま

前年との差が4円しかないという、謎の調整力が働いてるような金額ですw

来月からはこたつやエアコンを使い始めてる分の電気代が一気にくると思うので、電気代が安いボーナスステージ期間は今月で終了ですね。。。

来月から来年の4月ぐらいまでは電気代が高い期間なので、しばらくは我慢ですね。。。

ガス

先月のガス代は「3323円」でしたが今月は「4600円」でした。。。

やっぱり冬になるとガス代上がりますよね。。。

そもそも給湯器の設定温度を「41℃」から「42℃」に上げたり、シャワーの時間が長くなったりが原因ですけど、こればかりはしかたないので、節約は意識せず、風邪をひかないようにしますw

レジャー費(外食代含む)

レジャー費は過去最安の「1020円」でした!

奥さんが妊娠している+コロナで、全然お金を使う機会がありませんでした。。。

モスバーガーのテイクアウトを一度しただけという、なんとも悲しい月でしたが、コロナがかなりやばいので、なるべく外出しないようにしています。

その他

今月はその他に「54593円」使いました。

何に使ったのかというと夫婦のスマホ2台を機種変更しました。

スマホ+保護フィルム+スマホケースをそれぞれ2つずつ購入した値段となります。

ただし、楽天モバイルのキャンペーンで、楽天ポイントを「50000ポイント」もらえるので、実質4500円ぐらいしか使ってませんw

これでまた2年ぐらいはこのスマホを使っていけると思うので、かなりの節約になりましたw

まとめ

コロナの感染者が増えすぎて、家からさらに出られなくなっているため、節約はかなりできているのですが、早く元の生活に戻ってから普通の状態で節約したいですねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました