この記事では、今月、共働き夫婦である我が家がどのぐらいのお金を使うのか、
どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。
ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。
我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、
家計などのお金の管理は私が担当しています。
共働き夫婦の家計管理(2020年10月)
それでは、2020年10月の我が家の家計です。
先月と比較してみます。
2020年10月 | 2020年9月 | |
項目 | 金額 | 金額 |
家賃 | 83800円 | 83800円 |
電気 | 2138円 | 4936円 |
ガス | 3323円 | 3269円 |
水道(2か月に1度) | 3561円 | 0円 |
インターネット | 3960円 | 3960円 |
携帯電話(二人分) | 3543円 | 3733円 |
食費 | 17234円 | 17621円 |
生活用品 | 298円 | 1012円 |
理容、美容 | 3000円 | 0円 |
レジャー費(外食代含む) | 7656円 | 8127円 |
医療費 | 4600円 | 0円 |
お小遣い(二人分) | 29120円 | 29120円 |
Netflix(私のお小遣いから) | 880円 | 880円 |
その他 | 0円 | 0円 |
合計 | 163,113円 | 156,485円 |
振り返り
2020年10月の気になった項目の振り返りをします。
電気
先月の電気代は「4936円」でしたが今月は「2138円」でした。。。

「えっ?」って感じでした
「2138円」って結婚してから一番安い電気代だと思います。。。
週一で出勤はしていますが、夫婦共に基本的にはテレワークなのに、この値段は凄い。
まあ、こたつを出したのも11月からですし、確かに10月はエアコンをほぼ使ってなかったとは思いますが衝撃でした。
昨年も「2707円」だったし、10月は電気代があまりかからないのもしっていますが、テレワークを無視したような電気代でしたw
レジャー費(外食代含む)
今月は、奥さんが妊娠していることもあり、休日も散歩したり全然遠出しなかったのですが、奥さんがどうしても焼肉が食べたいと言ったので、牛角の食べ放題に行き、レジャー費は「7656円」でした。
あとは、ランチにも一度行ったのですが、牛角に行った時にGOTO EATのポイントを2000ポイントもらったので、ランチは無料で食べれました。
正直、GOTO EATは皆に平等な税金の使い方ではないとは思わないのですが、使えるものは使っておかないと損をするだけなのでしっかり使わせてもらえました。
医療費
こちらについては奥さんが妊娠しているので、定期検診にかかるお金と、で奥さんが皮膚科に行った時のお金ですね。
今後も医療費はけっこうかかってくると思うので、ほかの部分で地道に節約していきたいです。
携帯電話(二人分)
現在我が家では楽天モバイルの3.1GBの「1680円」のプランに入っていたのですが、11月に入ってからついに、夫婦共に1年間無料のプランに切り替えたので、来月からは1年間無料です。
子供が生まれると何かとお金がかかると思うので、1年間無料は本当にありがたい。。。
ただ、1年後楽天モバイルより安くて良いキャリアがあったら、速攻乗り換えますけどw
っていう人はかなり多いと思うので、楽天モバイルには頑張ってもらいたいですね。
まとめ
コロナの感染者が増えてきていることで、多くの業種で給料やボーナスが減額になったり、仕事がなくなったりされていると思いますが、我が家も他人事ではないので、節約できる部分は節約して、できるだけ投資や貯金に回して、コロナが収束するのを待ちたいですね。
コメント