株投資状況
だいぶ書くのが遅くなってしまいましたが、
1月はオミクロン株が大流行してしまっていますね。。。
それに、ロシアのウクライナ侵攻がどうなるのか不透明なこともあったため、株価が一時かなり下がりましたがまた少しずつ持ち直してきましたね。
オミクロン株については私の周りでも少しずつ感染した人が出始めているので、自分もいつかはなりそうですが、なったらなったでまあしょーがないかという考えで、あまり深く考えてないですw
投資もそうですが、あまり深く考えずにコツコツといきたいですねw
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | 〇 |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
3万3千 | 1万 | 1万 | - | 1万 | × | × | 17万 |
23万3千円 |
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券(特定口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 |
+1,860,173円 | +1,713,208円 | +2,515,129円 |

エクソンモービルが爆上がりというか、すごいですね。。。
1年半ぐらい前に株価がかなり下がってた時に買えててラッキーでしたw
今更ながら、シェルももう少し買っておけばよかったなw
【SBI証券(NISA口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 |
+148,810円 | +150,725円 | +209,950円 |
【楽天証券】つみたてNISA
●過去3か月間の損益の推移
2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 |
+373,253円 | +362,955円 | +335,388円 |

つみたてNISAがこんなに下がったのは久しぶりですね。。。
まあ、米国株一辺倒ではないのでリスク分散は大切ですね。
【楽天証券】日本株
●過去3か月間の損益の推移
2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 |
+269,492円 | +266,182円 | +396,532円 |

商社株が軒並み好調なので日本株としては過去最高のプラスになってますね。この好調は長くは続かないと思うので期待せずに放置しますw
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国株(特定口座) | +2,515,129円 | |
米国株(NISA口座) | +209,950円 | |
つみたてNISA | +335,388円 | |
日本株 | +396,532円 | |
TOTAL(証券会社毎) | +2,725,079円 | +731,920円 |
TOTAL | +3,456,999円 |
●過去3か月間の損益の推移
2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 |
+2,651,728円 | +2,493,070円 | +3,456,999円 |

なんと1か月で資産が100万円も増えてしまいましたw
特にこれといって何もしていないのですが、持っていた株が運良く色々上がっていくれて、凄い結果にw
来月-100万円になってたら笑えますねw
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント