株投資状況
今月はオミクロン株が世界で流行し始めたのが懸念され、一時的に株価が下がりましたが、だんだん持ち直してきてますね。
あと、10万円の給付が現金一括の流れになってきそうなので、よかった。。。
一番良いのは、給付金とかGotoとか一部の人に利益が回るばらまきみたいなものは全てやめて、一時的に一律みんなの税金を少し下げてくれればいいのにな・・・と思ってます。
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | 〇 |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
3万3千 | 1万 | 1万 | - | 1万 | × | × | 17万 |
23万3千円 |
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券(特定口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 |
+1,614,581円 | +1,860,173円 | +1,713,208円 |

オミクロン株効果で米国株価も下がりましたね。。。
コロナの流行が再開するとアメリカン航空株など、航空株の株価が軒並み
下がるので、早く有効な治療薬かワクチンが出回ってほしいです。。。
ただ、一時的に暴落した時に、多少割安で買えた株もあったので、株価が暴落した時のチャンスを生かしていきたいですね。
【SBI証券(NISA口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 |
+143,235円 | +148,810円 | +150,725円 |
【楽天証券】つみたてNISA
●過去3か月間の損益の推移
2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 |
+301,403円 | +373,253円 | +362,955円 |

こちらは、そこまでオミクロン株の影響はでていないですね。
さすがです。。。
【楽天証券】日本株
●過去3か月間の損益の推移
2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 |
+273,802円 | +269,492円 | +266,182円 |

日本株は特に変わりなしですね。
ただ、最近日本で地震が頻発しているので、そろそろ南海トラフとか富士山噴火とか、大災害がきそうな気がします。。。
大災害が起こったら、日本株は大暴落するので、そういうことも考えるとなかなか買い増せないんですよね。。。
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国株(特定口座) | +1,713,208円 | |
米国株(NISA口座) | +150,725円 | |
つみたてNISA | +362,955円 | |
日本株 | +266,182円 | |
TOTAL(証券会社毎) | +1,863,933円 | +629,137円 |
TOTAL | +2,493,070円 |
●過去3か月間の損益の推移
2021年10月 | 2021年11月 | 2021年12月 |
+2,333,021円 | +2,651,728円 | +2,493,070円 |

今後はオミクロン株がどうなるかと、ロシアがウクライナに侵攻しないかも心配ですね。株価がこれ以上上がる要素は別に思いつかないけど、下がる要素なら色々思いつくので、まだ少し買い控えつつ、ある程度の額はコツコツ投資をしていきたいです。
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント