株投資状況
今月は、自民党の総裁選挙があって、岸田総理が誕生しましたね。
そして、公約としてかかげていた金融所得税の引き上げの影響もあり、株価が駄々下がりでしたね。。。
ただ、一点、金融祖所得税の引き上げは先送りになったので、また株価が戻るという。。。

投資家は本当に素直で敏感ですよねw
金融祖所得税の引き上げは20%→25%にしたいみたいですが、
これは、私を含めて、近年投資をするようになった人たちのやる気をそいだり、海外投資家も逃げていく可能性もあるので、私的にはやめてほしいですねw
ただ、岸田総理自体は、誠実そうな方なのでその他の政策には期待してるんですがね。。。
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
〇 | × | × | × | × | × | × | 〇 |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
3万3千 | - | - | - | × | × | × | 20万 |
23万3千円 |
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券(特定口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 |
+1,275,720円 | +1,112,644円 | +1,614,581円 |

今月は、米国株が持ち直してきたのと、円安がかなり進行したので、たぶん過去最高のプラスになってますね。
ただ、ちょっと円安に傾きすぎてると思うので、早いこと元に戻ってほしいですね。。。
【SBI証券(NISA口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 |
+72,186円 | +70,090円 | +143,235円 |
【楽天証券】つみたてNISA
●過去3か月間の損益の推移
2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 |
+283,584円 | +285,260円 | +301,403円 |

こちらはもはや、過去最高を更新し続ける化け物です。。。
【楽天証券】日本株
●過去3か月間の損益の推移
2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 |
+193,392円 | +292,952円 | +273,802円 |

日本株は岸田総理誕生後にかなり下がりましたが、だいぶ持ち直してきたので早く元に戻ってほしいですね。
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国株(特定口座) | +1,614,581円 | |
米国株(NISA口座) | +143,235円 | |
つみたてNISA | +301,403円 | |
日本株 | +273,802円 | |
TOTAL(証券会社毎) | +1,757,816円 | +575,205円 |
TOTAL | +2,333,021円 |
●過去3か月間の損益の推移
2021年8月 | 2021年9月 | 2021年10月 |
+1,824,882円 | +1,760,946円 | +2,333,021円 |

円安の影響が大きく、今月はトータルリターンでも過去最高のプラスですね。200万円を超えたのは初めてだと思います。
ただ、円安過ぎてあまり喜べない。。。
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント