サラリーマンの株投資状況(2021年6月)

サラリーマンの株投資状況(2021年6月) 投資状況

株投資状況

今月は、米長期金利低下などもありつつ、為替では1ドル110円台に突入してきましたね。

来月からオリンピックが始まり、これで感染が広がり、世界経済にも何からしらの悪影響を与えるなんてことが起きたら、本当に最悪ですね。。。

日本ってつくづくやることなすこと、悪手ばかりだなと思う今日この頃で、こんな状況の中日本の株式市場で頑張っている企業が可哀そうとすら思えてきます。。。

とにかく、まだ始まってもいないですが、早くオリンピックが終わってほしいですw

 

ということで今月の投資状況です!

株投資内容

今月何に投資をしたかの一覧です。

※投資を行ったものについては「〇」をつけています。

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO BND 日本 米国
× × × ×

株投資金額

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO BND 日本 米国
3万3千 3万 1万 × 15万
22万3千円

我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

共働き夫婦の家計管理(2021年5月)
共働き夫婦の我が家が一カ月にどのぐらいのお金を使うのか、どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、家計などのお金の管理は私が担当しています。ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

【SBI証券(特定口座)】米国株

株投資状況_米国株(特定口座)_1

株投資状況_米国株(特定口座)_2

株投資状況_米国株(特定口座)_3

今月は「+1,346,972円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年4月 2021年5月 2021年6月
+1,151,923円 +1,323,636円 +1,346,972円

しろくま
しろくま

今月は一時、めちゃめちゃ下がって、あ・・・と思ったんですが、結局持ち直して、過去最高という。。。

あ、AT&Tを売却しました!

NISA口座のほうは残していますが、30~40万円分売却しました。

【SBI証券(NISA口座)】米国株

株投資状況_米国株(NISA口座)_1

株投資状況_米国株(NISA口座)_2

今月は「+57,148円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年4月 2021年5月 2021年6月
+47,866円 +46,136円 +57,148円

しろくま
しろくま

NISA口座の方のAT&Tは売却しませんでした。

AT&T(T)傘下のワーナーメディアがDiscoveryと経営統合することが発表されたことを受けて、今後の配当利回りがかなり低下することが予想されるため、特定口座のほうは売却しましたが、NISA口座のほうはもう少し様子見です。

【楽天証券】つみたてNISA

株投資状況_つみたてNISA(奥さん名義)

今月は「+255,854円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年4月 2021年5月 2021年6月
+233,802円 +228,230円 +255,854円
しろくま
しろくま

こちらも過去最高!

安定ですねー

新興国株式の割合をもう少し増やそうかな・・・

【楽天証券】日本株

株投資状況_日本株

今月は「+163,552円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年4月 2021年5月 2021年6月
+177,752円 +137,682円 +163,552円
しろくま
しろくま

日本株には上がったり、下がったり。。。

まあそもそも、日本株にはあまり期待していないので、年に二回の配当金をちょこちょこ貰えればそれで満足ですw

トータルリターン

  SBI証券 楽天証券
 米国株(特定口座) +1,346,972円  
 米国株(NISA口座) +57,148円  
つみたてNISA   +255,854円
日本株   +163,552円
 TOTAL(証券会社毎) +1,404,120 +419,406
TOTAL +1,823,526
今月は+1,823,526円になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年4月 2021年5月 2021年6月
+1,611,343円 +1,734,685円 +1,823,526円

しろくま
しろくま

なんだかんだで、トータルでも過去最高を更新です!

来月は米国の経済の本格的に再開が嬉しいのに、オリンピックの悪影響が不安です。。。

不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

SBI証券の口座登録方法【画像付き】
SBI証券の口座の具体的な登録方法を画像付きで説明していきます。SBI証券に口座を開設していない方は参考にしていただけると幸いです。株式投資をする上でSBI証券と楽天証券は口座を作っておいてデメリットはありませんので、口座を作っておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました