サラリーマンの株投資状況(2021年5月)

サラリーマンの株投資状況(2021年5月) 投資状況

株投資状況

今月は、米国のダウ平均もS&P500もだいぶ落ち着いてきて、先月とほぼ変わらないか、少し下がったぐらいになりましたね。

米国が7月から本格的に経済を再開することになっているため、今はまだなかなか株価の上がってきていない米国株もだんだん株価が上がってくるかもしれませんね。

米国国内だけでも、航空業や観光業が活気づいてくると、ダウ平均もS&P500も最高値を更新していきそうな気もしますね。

ただ、インドを始め、新興国はまだまだコロナの真っ只中で、新興国株はまだまだ上がってこないので、逆に今が買い時なのかもしれませんね。。。

ということで今月の投資状況です!

株投資内容

今月何に投資をしたかの一覧です。

※投資を行ったものについては「〇」をつけています。

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO BND 日本 米国
× × × ×

株投資金額

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO BND 日本 米国
3万3千 3万 1万 × 15万
22万3千円

我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

共働き夫婦の家計管理(2021年4月)
共働き夫婦の我が家が一カ月にどのぐらいのお金を使うのか、どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、家計などのお金の管理は私が担当しています。ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

【SBI証券(特定口座)】米国株

株投資状況_米国株(特定口座)_1

株投資状況_米国株(特定口座)_2

今月は「+1,323,636円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年3月 2021年4月 2021年5月
+758,059円 +1,151,923円 +1,323,636円

しろくま
しろくま

今月は米国株はたいして上がらなかったはずなんですけど、先月よりプラスになっていますね。。。

もし航空業界が完全に復活したら、アメリカン航空グループ(AAL)は売却して、高配当株購入の資金に充てたいため、早く完全復活しないかなーと待ち望んでいます。

【SBI証券(NISA口座)】米国株

株投資状況_米国株(NISA口座)_1

株投資状況_米国株(NISA口座)_2

今月は「+46,136円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年3月 2021年4月 2021年5月
+10,588円 +47,866円 +46,136円

しろくま
しろくま

ついにプラスがとまり、今月は先月よりマイナスになりましたね。

まあ、先月までが異常だった気がしますけどねw

【楽天証券】つみたてNISA

株投資状況_つみたてNISA(奥さん名義)

今月は「+228,230円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年3月 2021年4月 2021年5月
+164,482円 +233,802円 +228,230円
しろくま
しろくま

つみたてNISAもついにマイナスに転じました。

まあ、これは放置プレイですねw

【楽天証券】日本株

株投資状況_日本株

今月は「+137,682円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年3月 2021年4月 2021年5月
+157,822円 +177,752円 +137,682円
しろくま
しろくま

日本株にはけっこうマイナスになりましたねー

日本人ではありますけど、元々日本株にはあまり期待していないので、こちらも放置ですw

トータルリターン

  SBI証券 楽天証券
 米国株(特定口座) +1,323,636円  
 米国株(NISA口座) +45,136円  
つみたてNISA   +228,230円
日本株   +137,682円
 TOTAL(証券会社毎) +1,368,773 +365,912
TOTAL +1,734,685
今月は+1,611,343円になりました。

過去3か月間の損益の推移

2021年3月 2021年4月 2021年5月
+1,090,911円 +1,611,343円 +1,734,685

しろくま
しろくま

なんだかんだで、今月も先月よりプラスになり、私の投資状況も過去最高を更新し続けています。

7月以降、米国の経済が本格的に再開した時にどうなるかが非常に興味深いですね。。。

不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

SBI証券の口座登録方法【画像付き】
SBI証券の口座の具体的な登録方法を画像付きで説明していきます。SBI証券に口座を開設していない方は参考にしていただけると幸いです。株式投資をする上でSBI証券と楽天証券は口座を作っておいてデメリットはありませんので、口座を作っておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました