株投資状況
今月はワクチン接種が世界中で進んでいっていることもあるせいか、米国株、日本株共に株価は高水準を維持していますね。
また、世界中で大量にお金が発行されて、行き場を失ったお金が株式市場やビットコインなどの投資に流れているので、しばらくはこの状況が続く気もしますが、どうなることやら・・・
まあ、特に気にせず私は今後もたんたんと投資を続けたいと思います。
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | |||||
奥さん | SPYD | HDV | VYM | VWO | BND | 日本 | 米国 |
3万3千 | - | - | - | 5万 | 2万 | × | 30万 |
40万3千円 |
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券(特定口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2020年12月 | 2021年1月 | 2021年2月 |
-150,238円 | -58,920円 | 133,517円 |

ついに、大幅なプラスへの転換になりました。。。
「エクソンモービル」の株価がかなり上昇してきてくれているので、ありがたいですね。ただ、収益自体は悪化しているので、増配の続いている配当がどうなるのかが心配です。。。
【SBI証券(NISA口座)】米国株
●過去3か月間の損益の推移
2021年2月 | ||
-5,567円 |

今月からNISA口座への投資を始めています。
今後は投資可能枠が埋まるまではこの口座への投資をするので、今後の配当金が楽しみです。
【楽天証券】つみたてNISA
●過去3か月間の損益の推移
2020年12月 | 2021年1月 | 2021年2月 |
+109,365円 | +134,512円 | +175,087円 |

先月に続いて今月もつみたてNISAも過去最高の利益が出ています。
どこまでいくんだろう。。。
【楽天証券】日本株
●過去3か月間の損益の推移
2020年12月 | 2021年1月 | 2021年2月 |
-53,328円 | +17,372円 | +74,732円 |

先月よりも大幅にプラスに転換していますね。
それにしても伊藤忠商事は人気ですね。。。
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国株(特定口座) | +133,517円 | |
米国株(NISA口座) | -5,567円 | |
つみたてNISA | +175,087円 | |
日本株 | +74,732円 | |
TOTAL(証券会社毎) | +127,950円 | +249,819円 |
TOTAL | +377,769円 |
●過去3か月間の損益の推移
2020年12月 | 2021年1月 | 2021年2月 |
-94,201円 | +92,864円 | +377,769円 |

トータルが大幅にプラスに転換しました。
数カ月前までは数十万円のマイナスだったのが嘘みたいな。。。
株は常に波の中にいるようなものなので、本当に一喜一憂しないことが大切ですね。
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント