サラリーマンの株投資状況(2021年末)

サラリーマンの株投資状況(2021年末) 投資状況

株投資状況

今年もいよいよ終わりますね。

今年もコロナが中心の1年でしたね。。。

デルタ株が蔓延したことで一時的に少しだけ株価の暴落もありましたが、基本的には上昇傾向でダウ平均も最高値あたりで2021年も終わりますね。

来年もコロナの問題と、ウクライナの問題が気になりますが、米国株は少しずつ上昇していきそうな気がしますね。ただ、どこまで上昇するんだろうと逆に不安にもなりますがw

日本株は上がったり下がったりで、特に変化はなさそうな気もしますが、地震や噴火などの大災害がいよいよきそうな気もするので、やはり日本株にはあまり手を出したくないなという気もします。。。

ということで今年の投資状況です!

【SBI証券】米国株の資産状況

SBI証券では米国株だけを投資し続けていますが、現在はけっこうなプラスになってますね。

あとはコロナが一段落して、航空株の株価が上昇してほしいなと願うばかりですw

米国株については、また来年もコツコツ堅実に投資していきたいですね。

株投資状況_米国株(SBI証券)

株投資状況_米国株(SBI証券)_2

しろくま
しろくま

米国株への投資額もいつのまにか1千万円を超えてきていますね。

米国株に毎月投資をし始めて、もう少しで3年ほどになりますが、今後もコツコツ投資していきたいです。

【楽天証券】日本株の資産状況

今年は日本株はまったく買いませんでしたw

まったく買っていませんが、下記の資産の推移の通り、株価が上昇したことで私の資産も少しずつ上昇していっていますね。

来年もし株価の大暴落でも起きたら、高配当の日本株を買うかもしれませんが、買う可能性は低いですね。。。

株投資状況_日本株(楽天証券)

【楽天証券】つみたてNISAの資産状況

つみたてNISAについては今年も順調に成長していってくれましたね。

これを20年ほっといたら最後にどうなるかが楽しみですw

まったく買っていませんが、下記の資産の推移の通り、株価が上昇したことで私の資産も少しずつ上昇していっていますね。

株投資状況_つみたてNISA(楽天証券)

 

まとめ

 

今年は個人的には子供が生まれたことで生活が大きく変わったことが一番の変化でした。

なかなか一人の時間がとれなくなりましたが、その分子供といる時間も楽しいので、仕方ないですねw

来年からは子供が保育園に行ったり、奥さんが仕事復帰したり、今年とは生活の変化も大きいですが、投資だけはコツコツしていって、不労所得に少しでも近づけるように努力したいですね。

ということで、今年もこのブログをよんだくださった皆様、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました