サラリーマンの株投資状況(2020年12月)

サラリーマンの株投資状況(2020年12月) 投資状況

株投資状況

今月は、イギリスとアメリカでワクチン接種が始まったこともあり、株価が若干持ち直してきましたね。

今後は、このワクチン接種でどれほど経済を立て直るのか、株価に変化をもたらすのかは分かりませんが、徐々に良い方向には向かっていっていると思うので、今後に期待したいですね。

ということで今月の投資状況です!

株投資内容

今月何に投資をしたかの一覧です。

※投資を行ったものについては「〇」をつけています。

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO 日本 米国
× × × ×

株投資金額

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM VWO 日本 米国
3万3千 9万 × 60万
72万3千円

今月はある意味爆買いしましたw

ETFでは、米国株への依存を避けるために、VWOに投資して、新興国への投資の割合も上げていこうと思っています。

 

また、米国の個別株では「アメリカン航空グループ(AAL)」に投資しました。

ワクチンの接種がこれからどんどん進めばいずれは航空会社の株も上がってくると思うので、それまでしばらく放置しておきますw

 

我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

共働き夫婦の家計管理(2020年11月)
共働き夫婦の我が家が一カ月にどのぐらいのお金を使うのか、どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、家計などのお金の管理は私が担当しています。ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)

株投資状況_米国ETF1

株投資状況_米国ETF2

株投資状況_米国ETF3

今月は「-150,238円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年10月 2020年11月 2020年12月
-703,435円 -153,286円 -150,238円

しろくま
しろくま

先月とほぼ同じぐらいですね。。。

今後のワクチン接種に期待したいです。。。

【楽天証券】つみたてNISA(奥さん名義)

株投資状況_つみたてNISA(奥さん名義)

今月は「+109,365円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

 2020年10月 2020年11月 2020年12月
+53,595円 +93,960円 +109,365円
しろくま
しろくま

先月に続いて今月もつみたてNISAも過去最高の利益が出ています。

【楽天証券】個別株(日本)

株投資状況_個別株

今月は「-53,328円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年10月 2020年11月 2020年12月
-170,238円 -78,668円 -53,328円
しろくま
しろくま

先月よりも回復して、いよいよプラスへの転換も見えてきました。

トータルリターン

  SBI証券 楽天証券
 米国ETF個別株(米国) -150,238円  
つみたてNISA(奥さん名義)   +109,365
個別株(日本)   -53,328円
 TOTAL(証券会社毎) -150,238円 +56,037
TOTAL -94,201円
今月は「-94,201円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年10月 2020年11月 2020年12月
-820,078円 -137,994円 -94,201円

しろくま
しろくま

先月よりさらに回復していますが、今後は小幅な下落や上昇が続きそうな気がします。ただ、ワクチン接種が広まり経済が本格的に再開される日が来れば、大きく株価が上昇してくると思うので、その時を気長に待ちたいですね。

不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

SBI証券の口座登録方法【画像付き】
SBI証券の口座の具体的な登録方法を画像付きで説明していきます。SBI証券に口座を開設していない方は参考にしていただけると幸いです。株式投資をする上でSBI証券と楽天証券は口座を作っておいてデメリットはありませんので、口座を作っておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました