サラリーマンの株投資状況(2020年10月)

サラリーマンの株投資状況(2020年10月) 投資状況

株投資状況

今月は、つみたてNISAを売却しました!(奥さん名義のは今後も継続していきます)

詳細はこちらの記事に書いています。

つみたてNISAをやめた理由
この記事では私がつみたてNISAをやめた理由について説明します。つみたてNISAをしている方や、つみたてNISAを始めようかどうか悩んでいる方などの参考になればなと思います。

 

そして、今はなんといっても米国の大統領選挙一色なので、今後の株価がどうなっていくのか全然予想がつきませんね。

また、徐々に円高に進んでいっているので、注意深くみていきたいです。。。

 

ということで今月の投資状況です!

株投資内容

今月何に投資をしたかの一覧です。

※投資を行ったものについては「〇」をつけています。

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM 日本 米国
×

株投資金額

つみたてNISA 米国ETF
個別株
奥さん SPYD HDV VYM 日本 米国
3万3千 1万 1万 1万 44万
50万3千円
しろくま
しろくま

今月はつみたてNISA売却益の一部も投資したのでいつもよりは投資額が多いですね

我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

共働き夫婦の家計管理(2020年8月)
共働き夫婦の我が家が一カ月にどのぐらいのお金を使うのか、どんな家計管理をしているのかをお話しようと思います。我が家は奥さんと二人暮らしで共働きで家事も分担しているのですが、家計などのお金の管理は私が担当しています。ご覧になられた方のご参考になれば幸いです。

【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)

株投資状況_米国ETF1

株投資状況_米国ETF2

今月は「-703,435円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年8月 2020年9月 2020年10月
-471,831円 -460,331円 -703,435円

しろくま
しろくま

株価が暴落気味にけっこう下がったのと、円高も進んで大きく損がでてしまいましたね。。。また、変わらずコツコツ投資していきますw

【楽天証券】つみたてNISA(奥さん名義)

株投資状況_つみたてNISA(奥さん名義)

今月は「+53,595円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年8月 2020年9月 2020年10月
+46,647円 +44,674円 +53,595円
しろくま
しろくま

米国株価が暴落しようが、つみたてNISAはすごいですね。。。

私名義のは売却しましたが、奥さん名義のものは今後も長く続けていきます。

【楽天証券】個別株(日本)

株投資状況_個別株

今月は「-170,238円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年8月 2020年9月 2020年10月
-165,948円 -90,228円 -170,238円
しろくま
しろくま

またまた、大きく損になりましたが、波が激しいですね。。。

トータルリターン

  SBI証券 楽天証券
 米国ETF個別株(米国) -703,435円  
つみたてNISA(奥さん名義)   +53,595
個別株(日本)   -170,238円
 TOTAL(証券会社毎) -703,435円 -116,643円
TOTAL -820,078円
今月は「-820,078円」になりました。

過去3か月間の損益の推移

2020年8月 2020年9月 2020年10月
-535,950円 -457,279円 -820,078円

しろくま
しろくま

私名義のつみたてNISAを売却したことと、米国株が暴落したことにより、大きく損になりしたね。来月は大統領選挙の結果に左右されそうですが、どうなることやら。。。

不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

SBI証券の口座登録方法【画像付き】
SBI証券の口座の具体的な登録方法を画像付きで説明していきます。SBI証券に口座を開設していない方は参考にしていただけると幸いです。株式投資をする上でSBI証券と楽天証券は口座を作っておいてデメリットはありませんので、口座を作っておくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました