株投資状況
最近はコロナの話題さえだんだん少なくなってきましたね。。。
今月は米国株、日本株共に若干下落しましたね。
今後徐々に下がってくるのか、徐々に上がっていくのか、誰にも分かりませんが、
コツコツ、淡々と投資をしていこうと思います。
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
3万3千 | 3万3千 | 2万 | 2万 | 3万 | - | 18万 |
31万6千円 |

今月はここ数カ月に比べると投資額は少なかったですね
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)
●過去3か月間の損益の推移
2020年7月 | 2020年8月 | 2020年9月 |
-410,459円 | -471,831円 | -460,331円 |

「ウェルズファーゴ」を売却しました。
損益はほぼ0だったのですが、ノーダメージだったのはよかったです。
元々金融系の株は、持っておくべきか悩んで買ったのですが、やはりリスクが高いことを考えて、米国株では金融系の株の持たないようにしようと思っています。
【楽天証券】つみたてNISA(私名義)
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
+40,108円 | +55,182円 | +48,606円 |

やはり今月の月初あたりから、米国株価が下がってきてるので先月よりはマイナスになっていますが仕方ないですね。
【楽天証券】つみたてNISA(奥さん名義)
●過去3か月間の損益の推移
2020年7月 | 2020年8月 | 2020年9月 |
+36,350円 | +46,647円 | +44,674円 |

現在は新興国株にのみ投資している状態なので、米国株価が下落した影響は少なかったですね。やはりリスクの分散は大切ですね。
【楽天証券】個別株(日本)
●過去3か月間の損益の推移
2020年7月 | 2020年8月 | 2020年9月 |
-210,478円 | -165,948円 | -90,228円 |

今月は日本の5大商社株をバフェットが買うという、私にとってはラッキーなことが起こったので、損益が大きく改善しましたw
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国ETF個別株(米国) | -460,331円 | |
つみたてNISA(私名義) | +48,606円 | |
つみたてNISA(奥さん名義) | +44,674円 | |
個別株(日本) | –90,228円 | |
TOTAL(証券会社毎) | -460,331円 | +3,052円 |
TOTAL | -457,279円 |
●過去3か月間の損益の推移
2020年7月 | 2020年8月 | 2020年9月 |
-544,479円 | -535,950円 | -457,279円 |

今月は米国株とつみたてNISAの損益はほぼ変わりませんでしたが、バフェットのおかげで日本の商社株の損益が改善した結果がそのまま表れて、トータルの損益は改善しまひたね。
はやくトータルでもプラスに転じないかなーと気長に待とうと思いますw
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント