サラリーマンの株投資状況(2019年11月)

投資状況 投資状況

現在の投資状況

今月はなんといっても、ライザップ株に100万円以上も投資しました!

まあこれがどうなっていくか気長に見守りたいと思います。

日経平均もダウ平均も上がり続けており、不気味ですし、いつ株価の大暴落が起きても驚かない状況ですが、日本の高配当株と米国ETFは淡々と買い増していきたいと思います。

それでは今月の投資状況で、まずは米国ETFと米国個別株です。

【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)

投資状況_米国ETF
今月は「+28,698円」になりました。

先月は「+13,946円」だったので、そこそこのプラスになりました。

今後も毎月淡々と購入していく予定です。

【楽天証券】積立NISA(私名義)

次に、積立NISA(私名義)の状況です。

投資状況_投資信託(私名義)

先月は「+5,605円」のプラスでしたが、今月はなんと「+12,564円」と大きなプラスになりました。

米国株のバブルはすごいですね。。。

【楽天証券】積立NISA(奥さん名義)

次に、積立NISA(奥さん名義)の状況です。

投資状況_投資信託(奥さん名義)

先月は「+5,627円」になっていましたが、今月はさらにプラスになり「+11,293円」でした。

こちらも米国株バブルがけん引してくれてますね。

そして、次に楽天証券の日本の個別株です。

【楽天証券】個別株(日本)

投資状況_個別株

先月は「+24,336円」でしたが、今月は「+45,092円」とプラスになりました。

というのも、「キャノン」と「シェアリングテクノロジー」株を売却しました。

キャノンを売却した理由についてはまた別記事にしたいと思います。

最後にSBI証券の日本の個別株です。

【SBI証券】個別株(日本)

投資状況個別株(ライザップ)

今月は「-73,600円」と大きなマイナスとなっています。

購入した当初はそこそこプラスになっていますが、現在はけっこうなマイナスですね。。。

しかし、購入金額がこれだけ大きいと「-73,600円」が大したマイナスに感じなくなるという、この感覚は怖いものですね。。。

トータルリターン

  SBI証券 楽天証券
 米国ETF、個別株(米国) +28,698円  
積立NISA(私名義)   +12,564円
積立NISA(奥さん名義)   +11,293円
個別株(日本) -73,600円 +45,092円
 TOTAL(証券会社毎) -44,902円 +68,678円
TOTAL +23,776円

先月はトータルで「+49,624円」だったのが今月は「+23,776円」とマイナスになりました。

ライザップ株で7万円ほどのマイナスになっているのに、その他がカバーしてくれてますね。。。

さて、来月はライザップ株がどうなっていることやら・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました