株投資状況
なんだかコロナがある生活が当たり前になってきましたね。
不景気に突入しているはずなのに、日本株も米国株もそれほど落ち込まず、株価にあまり変化がない状態が続いてますね。、
こんな時こそ、コツコツ、淡々と投資をしていこうと思います。
今月も前回のボーナスや特別定額給付金の一部を米国の個別株に充てています。
ということで今月の投資状況です!
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |

米国の個別株を4銘柄購入しました。
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
3万3千 | 3万3千 | 2万 | 2万 | 3万 | - | 29万 |
42万6千円 |

今月の投資額もやばいですね。。。
ボーナスがなければ絶対にこんな金額投資できなかったです。
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。
-e1596800065298-160x90.jpg)
【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
-601,035円 | -410,459円 | -471,831円 |

「アッヴィ」「メルク」「シスコ」「ウェルズファーゴ」を買いました。
セクターで言うと、ヘルスケアが増えて来ていますが、基本的にはディフェンシブなセクター構成でいきたいので、買ってよかったです。
それにしても、米国株は先月時点ではこのまま回復するかなと思っていたのですが、また悪化しつつもあり、なかなか難しいですね。。。
【楽天証券】つみたてNISA(私名義)
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
+13,678円 | +40,108円 | +55,182円 |

今月はついに、コロナ前の状態以上のプラスになってますね。。。
コロナショックの間も淡々と投資してきたのもあると思うので、やっぱりどんな時でも淡々と投資していくことが大切そうですね。
【楽天証券】つみたてNISA(奥さん名義)
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
+9,854円 | +36,350円 | +46,647円 |
【楽天証券】個別株(日本)
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
-187,118円 | -210,478円 | -165,948円 |

今月は何も購入しませんでしたが、先月よりけっこう回復してくれていて嬉しいです。
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国ETF個別株(米国) | -471,831円 | |
つみたてNISA(私名義) | +55,182円 | |
つみたてNISA(奥さん名義) | +46,647円 | |
個別株(日本) | –165,948円 | |
TOTAL(証券会社毎) | -471,831円 | -64,119円 |
TOTAL | -535,950円 |
●過去3か月間の損益の推移
2020年6月 | 2020年7月 | 2020年8月 |
-764,621円 | -544,479円 | -535,950円 |

今月は日本株が回復しましたが、米国株が悪化したので、結局は先月とほぼ同じ結果になりましたね。。。
とはいえ、米国株もコロナ前の株価にだいぶ近づいてきているので、これ以上の回復はなかなか見込めないかもしれませんね。
不労所得を得る方法は株式投資が王道かと思いますが、その中でも私は米国ETFへの投資を主に行っています。米国ETFに興味のある方で株式投資をまだ始めていらっしゃらない方は、米国ETFへの投資に向いているSBI証券に口座を作ってコツコツと投資を始めてみるのもいいかもしれません。

コメント