JT株を購入した理由
10月18日にJT株を100株購入しました。
購入した理由ですが、至ってシンプルで下記の3点です。
・株価はこのまま下がってたとしても2000円までと予想しているから
・100株以上は購入ていないため、含み損が出ても含み損分は今後の配当金で回収できる?ため
・12月31日の配当の権利確定日前あたりでは購入したくないから
・タバコにはまだまだ一定の需要があるから
・高配当株のセクター分散のため
私はJTの株価はこのまま下がっても2000円ぐらいまでだろうと予想していますが、過去5年のJTの株価の推移は下記の通りです。(2019年10月18日現在)
反発しそうで全然反発しない株価・・・
株価の底が見えないとはまさにこのことのような・・・
ただ、株価が下がり続けている最大かつたった一つのシンプルな理由は
世界中でタバコが売れてないから
です。

しろくま
全然関係ない話ですが、私はタバコは吸わないです。。。
JT株購入のリスク
JT株購入のリスクですが・・・
正直、たくさんありますw

しろくま
じゃあ、何で買ったんだよ!ってつっこまれそうです・・・
たくさんあるJT株のリスクの中からいくつかピックアップしたものが下記です。
・世界的に近年のタバコ業界の売り上げは横ばいで伸びていない
⇒タバコ事業の売り上げの50%以上は海外ですが、海外の売り上げもなかなか伸びません
・近年の売上は横ばい、純利益は下降中
⇒ICOSの登場によるダメージが大きくかったですね。電子タバコに乗り遅れましたね・・・
・売上営業利益率が下降中
⇒JTの強みである利益率の高さですが、陰りが見えてきています・・・
・配当金を出しすぎ
⇒現在の配当利回りは6.36%で、何より配当性向が74.6%と高すぎです!

しろくま
なんかもう、リスクしかないじゃんと思われるかもしれませんが
その通りだと思います。。。
JTの公式サイトの「売上」「利益」「配当性向」のグラフを載せておきます。
まとめ
JTも現在の配当性向の高さのリスクを分かりながらも、
配当利回りを下げると株価の下落を招くため、我慢の状況が続いていると思います。
ここまで読んでいただいたの中には、なんで私がJT株を買ったのか疑問に思われるかもしれませんが、
購入した理由は最初に挙げた通りで、何より下記が重要です。
・高配当株のセクター分散のため
・100株しか購入していない
やっぱり分散が一番大切ですよね。
JTに限らず、どんな企業にもリスクはあります。
今後、ずーと絶対に安泰なんていう企業も存在しませんしね。
セクターも銘柄も購入時期も色々分散して、リスクを分散していきたいと思います。

しろくま
撤退はしましたが、JTの飲料水は好きだったので、
タバコ以外の事業も頑張ってほしいですね
コメント