夫婦二人暮らしの水道光熱費はどれぐらいなのか?

夫婦二人暮らしの水道光熱費はどれぐらいなのか? 未分類

この記事では夫婦二人暮らしの我が家の水道光熱費を、

平均と比べるとどうなのか?を比較してみようと思います。

また、我が家の水道光熱費を分析したことがなかったので、分析してみようと思います。

この記事をご覧の方も、ご自身のご家庭と比べてみるといいかもしれません。

夫婦二人暮らしの光熱費 電気代・ガス代・水道代の平均額は?

まずは我が家の水道光熱費をご紹介する前に、

総務省が出している一ヵ月の平均額は下記の通りです。

電気代 9,559円
ガス代 4,364円
水道代 4,167円
合計 18,090円
しろくま
しろくま

ご自身のご家庭と比べてどうですかね・・・?

私の第一印象だと一ヵ月当たりにしては水道代が高めなような・・・

まあ、我が家がお風呂ではなく、シャワー派だからかもしれませんがw

それとガス代は都市ガスかプロパンガスかで大きく変わってしまいそますよね

夫婦二人暮らしの電気代は?

電気

それでは我が家の電気代です。(2019年以降)

電気代

我が家の平均額は「4,244円」でした。

平均が「9,559円」でなので、半額以下に収まってます。

ただ、平均額がちょっと高い気もしますね。。。

 

また、我が家の電気代が高い月ランキングですが・・・

1位 8月(平均:6,674円)
2位 1月(平均:6,485円)
3位 2月(平均:5,336円)
という結果でした。
しろくま
しろくま

あれ?

今まで1月か2月が一番電気代が高い月だと思ってたので意外・・・w

ちなみに一番安い月はランキングはこちらです。

1位 10月(平均:2,423円)
2位 11月(平均:2,689円)
3位 5月(平均:3,108円)
しろくま
しろくま

10月の2,423円って、テレワークで夫婦二人共、ほぼ毎日家にいたのに、なんでこんなに安いんだろw

一番高い月が8月(平均:6,674円)で、一番安い月が10月(平均:2,423円)。

 

約4000円の差がありますが、我が家はたぶんエアコン代がそのまま反映さてますねw

夫婦二人暮らしのガス代は?

ガス

それでは我が家のガス代です。(2020年以降)

ちなみに我が家はプロパンガスです。田舎に住んでるわけではなく、わりと都市部に住んでるんですけど、ぎりぎり都市ガスのエリアではないという不運w

まあ、引っ越しの前から分かってはいましたが、やっぱりプロパンガスは高い・・・

ガス代

我が家の平均額は「4,244円」でした。

平均が「4,364円」でなので、ぎりぎり平均以下に収まりました。

まあプロパンガスにしてはまだましな方なはず。。。

 

また、我が家のガス代が高い月ランキングですが・・・

1位 3月(平均:5,810円)
2位 2月(平均:5,544円)
3位 5月(平均:4,793円)
という結果でした。
しろくま
しろくま

やっぱり寒い季節を中心に高いですね・・・

ちなみに一番安い月はランキングはこちらです。

1位 9月(平均:2,999円)
2位 10月(平均:3,269円)
3位 7月(平均:3,323円)
しろくま
しろくま

やっぱり夏はシャワーが短めで終わるので安いですね

一番高い月が3月(平均:5,810円)で、一番安い月が9月(平均:2,999円)。

約3000円の差がありますが、ほとんどシャワー時間の長さの問題だと思いますw

夫婦二人暮らしの水道代は?

水道

それでは我が家の水道代です。(2019年以降)

こちらの表を見ていただけると分かるように、ほとんど月による差がなく、全然おもしろくないですねw

水道代

我が家の平均額は「3,261円」でした。(1ヵ月当たりだと1630円)

平均が「4,167円」でなので、安すぎますね・・・w

でも、毎月似たような金額で全然おもしろくないので、水道代の考察は以上ですw

まとめ

最後に我が家の水道光熱費の平均額を月別に出してみました。

水道光熱費

偶数月は水道代が入っているので少し高めです。

ちなみに合計額も出してみたところ、「120,776円」でした。

一ヵ月当たりだとちょうど「1万円」ですね。

もうちょっと安いかとおもったんですが、意外にかかりますね。

ただ、今回の調べたことで我が家の年間の水道光熱費も分かったので、それが知れただけでもよかったですw

コメント

タイトルとURLをコピーしました