株投資状況
今月も世界中がコロナショック一色というか、最近のニュースはほとんどこれですね。
コロナショックのことを考慮して、今月からコロナショックがひと段落するまでは投資方法を変更しています。変更内容については下記の記事に書いていますのでご覧ください。

コロナショックで買い増しする2つの理由
コロナショックが起こり、株価が暴落している中で買い増しをしようか悩んでいる方が多くいらっしゃると思います。そんな中、この記事では私がコロナショックで株を買い増しする理由について説明します。また、買い増しをするにあたって、少し投資スタイルを変化させようと思いますので、どのように変えるのかについても説明します。
コロナショックが収まるまではしばらく我慢の投資が続くと思いますが、投資をやめることなく、コツコツと継続していきます。
株投資内容
今月何に投資をしたかの一覧です。
※投資を行ったものについては「〇」をつけています。
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
株投資金額
つみたてNISA | 米国ETF |
個別株 | ||||
私 | 奥さん | SPYD | HDV | VYM | 日本 | 米国 |
3万3千 | 3万3千 | 10万 | 7万 | 7万 | – | – |
30万6千円 |

しろくま
つみたてNISAのお金は昨年末のボーナスの一部を充てています。
また、しばらく投資額を5万円増やしています。
我が家の生活費も以前の記事で公開しておりますので、気になる方はご覧ください。

1ヶ月の生活費はいくらか(夫婦共働きの場合)
今回は我が家の生活費についてお話したいと思います。
不労所得を目指す上で「投資」と同じくらい大切な事
不労所得を目指す上ではコツコツ投資していくことも大切ですが、それと同じくらい「日々の生活費の管理」が大切だと思っています。
...
【SBI証券】米国ETF、個別株(米国)
今月は「-720,321円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
+105,931円 | -233,239円 | -720,321円 |
米国はゼロ金利政策など、様々な経済対策をしてくると思いますが、しばらくは株価が下落していくかと思います。。。
【楽天証券】積立NISA(私名義)
今月は「-69,166円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
+32,485円 | +6,358円 | -69,166円 |
【楽天証券】積立NISA(奥さん名義)
今月は「-66,804円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
+30,739円 | +3,968円 | -66,804円 |
【楽天証券】個別株(日本)
今月は「-244,938円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
+51,452円 | -82,148円 | -244,938円 |
日経平均もだいぶ下がってきていて、どこまで下がるのかわかりませんが、下がりきった時は多くの株が買い時となってるため、その時には買い増ししたいです。
【SB証券】個別株(日本)
今月は「-627,200円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
-56,000円 | -448,000円 | -627,200円 |
トータルリターン
SBI証券 | 楽天証券 | |
米国ETF個別株(米国) | -720,321円 |
|
積立NISA(私名義) | -69,166円 | |
積立NISA(奥さん名義) | -66,904円 | |
個別株(日本) | -627,200円 | -244,938円 |
TOTAL(証券会社毎) | -1,347,521円 | -381,008円 |
TOTAL | -1,728,529円 |
今月は「-1,728,529円」になりました。
●過去3か月間の損益の推移
2020年1月 | 2020年2月 | 2020年3月 |
+33,134円 | -753,034円 | -1,728,529円 |

しろくま
今月はもちろん過去最低の数字です(笑)
まあでも景気に波があるのはしかたのないことなので淡々と投資をしていきたいと思います。それにしても損が100万超えると、なんだかもう逆に清々しいです(笑)
コメント