サラリーマンの株投資状況(2019年8月)

投資状況 投資状況

現在の投資状況

現在の投資状況ですが、

本格的に投資を始めたのは今年の1月からです。

証券口座は3つ持っており、SBI証券に1つ楽天証券に2つ持っています。

 

楽天証券の口座2つというのは、一つは私名義、もう一つは奥さん名義の口座です。

また、各証券会社で扱っている内容は下記の通りです。

SBI証券 楽天証券
米国ETF 積立NISA(私名義)、積立NISA(奥さん名義)、個別株(日本)
前回の記事でもお話しましたが、
不労所得を得るためのメインはあくまで米国ETFです。
 
しろくま
しろくま

米国ETF以外に積立NISAと個別株をしている理由は次回以降に説明します

しろくま
しろくま

それではまず、SBI証券の状況からです

【SBI証券】米国ETF

米国ETFで持っている銘柄は

「VYM」「HDV」「SPYD」の3つです。

今のところの計画では

「SPYD」→「HDV」→「VYM」の順に毎月買い増していきます。

投資する金額は毎月「約15万円」にしていく予定です。

今の米中関係、日本の円高傾向の影響から「-39,990円」と大きくマイナスになっていますが、

そんなことは気にせず毎月コツコツ投資していきます!

しろくま
しろくま

なぜ「VYM」「HDV」「SPYD」を買っているのか

なぜ「約15万円」と金額を決めているのかは次回以降に説明します

なぜ米国ETFの「VYM」「HDV」「SPYD」に投資するのか
「VYM」「HDV」「SPYD」とは 今回は、以前の記事で書いた、私が米国ETFの「VYM」「HDV」「SPYD」に投資している理由についてです。 そもそも、「VYM」「HDV」「SPYD」とは何かというと、下記の表のよ...
しろくま
しろくま

次は楽天証券の状況です

【楽天証券】積立NISA(私名義)

まずは、積立NISA(私名義)の状況です。

こちらも「-5,900円」とマイナスになっていますが、長期的にコツコツと投資しているので問題なしです。

しろくま
しろくま

なぜ「楽天・全米株式インデックス・ファンド」に投資しているかは次回以降に説明します

【楽天証券】積立NISA(奥さん名義)

次に、積立NISA(奥さん名義)の状況です。

積立NISA

こちらもトータルでは「-5,904円」とマイナスになっていますが、問題なしです!

しろくま
しろくま

なぜ

「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」

「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

に投資しているかは次回以降に説明します

そして、最後に個別株です。

【楽天証券】個別株

個別株

トータルでは「-40,711円」とマイナスになっています。

しろくま
しろくま

こちらもなぜこの個別株をかっているのかは次回以降に説明します

 

最後に、全ての投資の状況を一覧化すると、

  SBI証券 楽天証券
 米国ETF -39,990円  
積立NISA(私名義)   -5,900円 
積立NISA(奥さん名義)   -5,904円 
個別株(日本)   -40,711円
 TOTAL(証券会社毎)  -39,990円  -52,515円
TOTAL -92,505円 

トータルで「-92,505円」となっています。

清々しいくらい全てマイナスになってますね・・・w

もちろん、投資はプラスになったほうが嬉しいに決まっているのですが、

こんな感じでコツコツ投資していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました