「ドラクエウォーク」関連銘柄で利益が出せるのか Part2

ドラゴンクエストウォーク 不労所得

コロプラ株が急騰

現在、「ドラクエウォーク」関連銘柄の「コロプラ」約40万円投資しています。

2019年9月16日時点で、保有している日本の個別株の状況ですが下記のような状況でした。

コロプラ

上記の通り、この時の「コロプラ」株は一株当たり「693円」で評価損益が「+9,199円」でした。

そして、この記事を書いている2019年9月29日時点では

コロプラ株

一株当たり「1,483円」で評価損益が「+483,199円」です。

「コロプラ」株がここまで急騰しているのはドラクエウォークの勢いがすごいからです。

特に現時点では下記の2点が大きく株価を押し上げていると思います。

・9月12日にリリースされて2週間で500万ダウンロードを突破
App StoreとGoogle Playの売り上げランキングで、リリース以降ほぼ毎日1位を取り続けている

App StoreとGoogle Playの売り上げランキングで1位を取り続けているのは

安定的かつ多額の収益を得られて、今後の業績の向上が楽しみですね。

 

また、3年前に位置ゲームとしてポケモン Goが大ヒットして、ブームとなりましたが、

それ以降位置ゲームでポケモン Goに対抗できるゲームがありませんでした。

そこに、ようやくポケモン Goに対抗できるようなゲームが現れ、

それが、ポケモン以上に幅広い世代に受け入れられているドラクエなら、みんなやりたくなりますよね。

何より、ドラクエの音楽を聴いてると、何か冒険したくなりますよねw

今後コロプラ株をどうするか

今後コロプラ株をどうするかですが、結論から言いますと

もうしばらく放置・・・の予定です。

まずは前回の記事でもお見せした下記のコロプラ株のチャートをご覧ください。

コロプラ

現在の株価は「1,483円」ですが約5年前は「3000円~4,000円」くらいで推移していました。

そのころはちょうど、コロプラの代表作の白猫プロジェクト

「Google Play2014年ベストゲーム」「App Store Best of 2014今年のベスト」に選ばれていた頃でした。

しろくま
しろくま

この頃は会社の同僚と昼休みによく協力プレイして遊んでたな~

そんな絶頂の時の株価が「3000円~4,000円」で、ドラクエという超協力なブランドを使ったドラクエウォークがヒットすれば現在の株価の「1,483円」ぐらいがMAXで終わるとはなかなか思えません。。。

というか、ここで復活できなければ「コロプラ」の未来も若干危うい気がします。

 

ただし、位置ゲームとしては後発のドラクエウォークなので、ポケモン Goにはない良い要素もふんだんに含まれていますし、今後のアップデートで多くのユーザーを楽しませる要素をたくさん残していそうです。

ということで、もうしばらくコロプラ株は放置したいなと思っています。

と言いつつ、心変わりするかもしれませんがw

 

まあ、仮に今がドラクエウォークのMAXで今後株価が下落して、購入時ぐらいの株価に下がったとしても

私の投資のスタイルは基本的に「余剰資金で投資する」なので、最終的に利益がでなくてもいいかなぐらいの

軽い気持ちで株価がもっと上昇してくれることを願いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました